【今週の制作】
今週は色々用事があって、あまり制作に時間が取れませんでした、、、
ずっとバタバタで、いつになったらゆっくり好きな創作活動に没頭できるんでしょうか。
少し前に作った槌目のコインとクリソプレーズのペンダントをネックレスとして合わせてみました。
ハートのクリソプレーズは可愛い❤️
ハートのクリソプレーズは4つ購入したのですが、うち1つは紛失、2つは白い筋が入っていてもし販売するとなると若干気になる、となって売り物にできそうな唯一の石でした。(石の購入は失敗がつきものです。。。そして石を無くすのもしょっちゅうです。。。)
槌目のコインですが、ハンマーで槌目を入れるとうすい傷がついてしまって、その部分が気になって磨いていくと、槌目模様が薄くなって、さらに地金まで予定していたよりも薄くなってしまってました。
それはそれで可愛いかと思うのですが、やっぱりモヤモヤするのでやり直したのですが、いまいち槌目をいれてからの磨きが上手くいきません。
以前に槌目リング作ったときはこんな苦労しなかったのに、何が違うんでしょう。
同じようにやっているのに、、、こういう悩みは物づくりする職人さんにはよくあることなんでしょうか。
めげずに頑張ります
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【今週の独り言】
大阪のミネラルマルシェに行ってきました。
平日だからか大阪のミネラルショーにしては人が少なく感じました。
友達からミネラルショーの存在を聞いたのがきっかけで定期的にイベントに通うようになって、今でだいたい8年ぐらいでしょうか。
石は本当にトキメキます。
イベントには色んなタイプの石のお店が出店していて、大きく分けると宝石系、天然石系、パワーストーン系、鉱物系になるでしょうか。
そしてお店の人もお客さんも、その系統ごとにタイプがあるようです。
宝石系のお店には、ザ・宝石商みたいな店員さんがいたり、天然石系にはヒッピー?みたいな人がいたり、パワーストーン系にはスピリチュアル系の人がいたり、鉱物系にはマニアックそうな人がいたりして、独特です。
個人的にはパワーストーン系のお店にいくとお店の人やお客さんから聞こえてくる会話が浮世離れしていて面白いです。
レムリアとかパラレルワールドとか、そんなワードが聞こえてきます。
聞いたこともないような名前の米粒より小さい宝石とか、レアな鉱物に何万も出している人もいたり、すごい世界です。
私は基本的にはルースを買いに行くのですが、関西方面だと、ミネラルザワールド、大阪のミネラルマルシェ、京都の石ふしぎ大発見展が好きです😊
IJKは去年ぐらいからルースのお店が少なくなっていて、ルースが見たい人からはちょっと寂しくなった感じです。